Quantcast
Channel: サブカルチャーマシンガン
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3296

眉村ちあき「CHIAKI MAYUMURA Tour "ima"」@渋谷CLUB QUATTRO 22.3.19

$
0
0
3月の19日に眉村ちあきさんのライブに行ってました。










これ、
3月の中旬に行ったライブの感想ですから、
約2か月前の記憶を引っ張り出して書いてる(書く)んですよね
いくらマイペースとは言え、流石にこれは遅すぎる気もするから、
もうちょっとライブレポの記事制作ペースをアップしてどうにかしたいですね・・・・・。
だってこの公演って本ツアーの序盤で、もうツアー終わりそうな時期になってるし😅

あ、でも、
6月のゼップ羽田の前に間に合ったのは良い事なのかな?
それと、ツアーを重ねた事によりもう既に結構ツアー参加済の方も増えてると思うので、
そういう意味ではすぐ書いたよりもある意味タイミング的には良きなのかな
まあでも、
自分も決してロボットではなく生身の人間なので、
なるだけ記憶が鮮明な内にもっと書きたいな~とも思います、、、笑









俺ね、
有観客ライブが去年の春ごろから徐々に解禁されて、
それで初めに参加したライブが渋谷のクアトロだったので、
それ以来クアトロに来る度にその時のドキドキ感などがフラッシュバックするんですよね
なので、眉村さんが渋谷クアトロでライブ~って聞いてここは絶対に行きたいな、と。
後、
今までは野音とか中野サンプラザとか、
大箱でばかり観てたからライブハウスで観るのは個人的には新鮮でした・・・!

一曲目は「モヒート大魔王」で明るくキラッキラの雰囲気を纏ってアッパーなスタート、
そこからまさかのバラッド「この朝を生きている」だったんですけど、
これが意外と・・・
ライブ序盤に合うんですよね(笑
そういう意味では目から鱗でしたし、
続く「愛でほっぺ丼」もアコギ主体の穏やか目の曲ながら盛り上がりも凄かった
今振り返って書いてると、決してアゲアゲな曲調でないのに普通にそれ位盛り上がってたの恐ろしいですね
この曲は生で聴くと「大事に生きてゆこうか」の部分が沁みて沁みて最高です。。


「顔面ファラウェイ」は元々大好きな曲だったので、
初めてライブで聴けて嬉しかった♬
この曲のある種の泥臭さがとてもエモーショナルに感じて好い。
また、眉村さんにはエレキギターがよく似合う・・・!
「なまらディスコ」
「東京留守番電話ップ」の繋ぎ&流れも神懸ってて最高でした
なんだろう、新譜の曲と旧譜の曲を違和感なく繋げるセンスが素晴らしかったですね
 そこから、
中盤の起爆剤「ナックルセンス」!
この曲では声は出せずともみんなぴょんぴょん飛び跳ねててかつてのライブハウスの光景を思い出し興奮!!
さっき記憶の事書いたけど、やっぱ楽しかった記憶は早々容易くは消えないもんですね。
 で、
そこから、
個人的に大大大大大好きな「Individual」は、もう絶品中の絶品だった・・・!!
個人的には自分は中々素直に流行に乗れない、、、というか、単純に自分の「好き」だけで精一杯で、
そうなってくると周りとのズレに内心しょっちゅう苦しんでたりもするんですが、
やっぱりこの曲は、
そういうマイナー志向に❝自然と❞なっちゃってる人に寄り添ってくれる大事な曲で・・・
本当この日も勇気もらったし感動したし泣きそうにもなったし、
何より、
ライブ用にクラシックパートが長尺になってて、
眉村さんの歌唱力お化けっぷりを十二分に堪能出来たのが素晴らしかったです!!
あ、これは、今ツアーでも(多分)際立ってると思うんで、是非ゼップ羽田でも味わって欲しいですね😊✨
途中の「参るよね~参るよね~ぶっ〇す」の部分もめちゃめちゃ弾けてて盛り上がってたし、
それを渋谷クアトロで体感出来たのは今振り返っても楽しすぎました(笑
もっともっとこの曲が大好きになりましたし、
うん、
いち「Individual」推しとしては、
ああいうオリジナルのアレンジ加えて中盤のハイライトにまでなってたのは誇らしい気持ちでした。
このツアーは今後も参加する予定なので、次はどういう風に響かせるのかも楽しみだな~。


魔法使いみたいなコスチュームに着替えて、
ポップにファンシーに鳴らされた「シュリティカルマジック」も聴いてて気持ち良かった
そこから、眉村さんのギターサウンドも心地好くカッコ良かった「KARAAGE WARS」と素敵な流れ
やっぱり自分眉村さんのエレキギターの鳴らし方凄く好きだわ、、、とか思いつつ。
 そういえば、
それらの曲は元々ライブでの響き方もある程度はイメージ出来てたんですけど、
逆にイメージ出来なかった「寝かしつけろ」が存外に良かった、思ってたよりライブ映えしてて、
歌詞に感情移入して泣きそうになってたくらいに沁みました
「インドのリンゴ屋さん」~「BEAT UP」の流れはレイヴ感もあって想像以上にアガってたり、
この辺はタイムマシンでもう一度体感したい位にシンプルな気持ち良さがあって、
眉村さんのライブも確実に進化してる・・・!と感じられた一幕でした
まあ、
言っても眉村ちあきのライブに参加し始めたのは去年からなんですが😂
音源で聴いても勿論最高なんですが、ライブだとよりドクンドクン来る感覚で堪らなかった記憶が。


レア曲?
「マーメイドボーイ」は流石に予想外で嬉しかった。。
眉村さんの歌唱も丁寧でこの曲は歌が沁みたなぁ・・・・・
「DEKI☆NAI」も哀愁が染みてて良かったし、
「大丈夫」は流石の迫力~、に、加えてギターサウンドがガンガン来る音像でそれもまた素晴らしかった
自分の素直に感じた事を大事にしよう。という趣の歌詞もより説得力を含んでいてグッと来た。。
アンセムのような「ピッコロ虫」もそうですけど、
歌唱力のパワーアップに因って、
歌のスケールがどんどん増してる様にも聴こえて。
その包容力に聴き手としてはヤラれつつ・・・やっぱりこの曲の歌詞は思考停止してなくて大好きだな。
ってハッキリと感じてしまいました
もっともっとこの世界を愛せそうなエネルギーを貰いつつ、
本編最後は「悪役」を高らかに歌って終了、
やっぱりこの曲の「戻れない日を生きた」ってフレーズは生で聴いてるとホント胸に来ますね。
聴き手の様々な繊細な感情を刺激しつつ、見事にハイパーでパワフルな歌唱を響かせて終了
やはり眉村ちあきは音源で聴いても十分歌が上手いですけど、
生で聴くとマジ半端ねーな!と実感しましたね(笑
眉村さん、
スタッフの皆さん、
箱のスタッフの皆さん、
ありがとうございました!!!!!!!!!!!!!!








モヒート大魔王
この朝を生きている
愛でほっぺ丼
顔面ファラウェイ
なまらディスコ
東京留守番電話ップ
ナックルセンス
Individual
シュリティカルマジック
KARAAGE WARS
寝かしつけろ
フリースタイルハンドメイド
インドのリンゴ屋さん
BEAT UP
マーメイドボーイ
DEKI☆NAI
大丈夫
ピッコロ虫
悪役

告白ステップス

旧石器PIZZA








全22曲かな?
アンコールで歌った2曲目は失念、
ただ、
「告白ステップス」の迫力というか情念も凄かったですね
この曲、途中で音が止まったんですが、何食わぬ顔で再開してたのにも凄味を感じました・・・笑
 また、
最後の「旧石器PIZZA」が素晴らしくて、、、
抽象的な書き方にはなりますが、自分の内側に抱えてる悲しい想いに触れてくれて、
ちょっとだけその傷が癒されてゆくような、そういう感覚がありました
この曲はライブで聴く度に好きになるし、
普段、
散歩しながら聴いてる時とかに、
思わず拳を振り上げてしまうのもマユムラーとして調教されてるな!って感じる今日この頃です(笑

ぶっちゃけ、
この渋谷の一発だけでも相当満足してたんですけど、
ただ、
眉村さんは結構色々な楽曲をライブでセトリに組み込んでくれる歌手ですし、
その後また進化とかしてるんでしょ?とも思ってたりもするので!🥴
今後も「ima」のツアーには参加予定ですし、
個人的には、
ファイナルまでには新譜のアルバムレビューも書きたいですね・・・もう出て約3か月も経ってるし。
あと、最後にいつも反応して下さるマユムラーの皆様にもありがとうございます。
これからも新参マユムラーとして精進してゆきたいと思います。。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3296

Trending Articles