ブログ「戌年生の猫舌猫手」の紅茶さんと久々に会って飲んだり歌って来た話~セトリ付き
@秋葉原。 3か月ぶりに紅茶さんに会って来た。 最近の紅茶さんのブログを読むと分かると思うんですが、 大分お仕事関係で疲弊している感じだったので、ちょっとでもお話して吐き出してくれればなー、と...
View Article完璧は君の中に。/アクタージュ 第32話「私のカムパネルラ」 感想(週刊少年ジャンプ2018年41号)
もぐもぐタイム(可愛い)。 単刀直入な感想になりますけど、 「そりゃそうだよな。」って至極納得の行く話数に仕上がっていました 他人から見る自分と、自分から見る自分では全然違う・・・そんな当たり前の“事実”ですよね...
View Article本当は誰も悪くない———。THE NOVEMBERS「keep me keep me keep me」の歌詞に関して
「ここにいたければ笑っていろ」と 鬼が言っていた 酷い話だが、 最近は何をするにも妙な罪悪感と息苦しさを感じていた いつの間にか決められている(と、思ってしまう)ルールと、 不意に、意図せず他人を傷付けてしまう、もしくは意図的に背信的な行動を取ってしまう そんな自分自身に疲れて結構色々な事を諦めかけてたんですけど・・・。 そんな中、ちょっと前の曲ですがこの「keep me keep me keep...
View Article黒宮帝国の崩壊。/switch 第21話 ほか(週刊少年サンデー2018年42号 感想)
☆今週のベストコミック switch 黒宮いいねー。 や、良くはないんですけど(笑 ただ、なんというか、ある意味主人公になれなかった男なんでしょうね 本当は黒宮だってもっとレベルの高いバスケをやりたかった・・・はず、なんですけど その時は周りのレベルがそれを許さなかったんでしょう だからこそ、雷夢に苛々するのもよく分かるんですけど、 ただ、やっぱり面白いのって雷夢のやってるバスケだと思うんですよ...
View Article束の間の日常。/DINER 第49話「Sandra's Berry&Geisha MURCIELAGO㉓」感想(ヤングジャンプ2018年41号)
帰って来たカナコ。 散々嫌な目に会ったこの場所に安寧を感じてしまう・・・のも皮肉な話ですが、 しかし個人的にはカナコの気持ちも分かるような気がする 船では常に死と隣り合わせだった、 散々苦しい思いもした、...
View Article自己否定は容易い。/アクタージュ 第33話「夜景」 感想(週刊少年ジャンプ2018年42号)
始まる前の諦め。 正直な話、 自分を「下らない人間」「つまらない人間」「ダメなやつ」とか、 そういう風に卑下して堕落に逃げたり思考停止したりするのは楽だし安易だとも思う アキラは、自分は“彼ら”のようなタイプの俳優には成れない、と最初から諦めて、...
View Articleヴァンパイアセイヴァー大規模3on3大会「JMD6」の感想と反省を語る
行って来ました。 1年ぶり2回目のJMDでした。 「ヴァンパイアセイヴァー」という俺が小学生の頃スマッシュヒットしてたゲームの全国大会(チーム戦)だった訳ですけど、 2か月前のDDFで結構勝てたんでそこそこ満足しちゃってる中今大会のエントリーが開始されました...
View Articleみんなで海へ。/古見さんは、コミュ症です。 第164話ほか(週刊少年サンデー2018年43号)
☆今週のベストコミック 古見さんは、コミュ症です。 正直、面白かった。 結構、どのキャラ取ってもイイ感じだな~というか、 ある意味古見さんに頼らずとも愉快に出来るセンスが備わって来てるのを感じました 留美子ネタも面白かった(笑)留美子ちゃんに汗っかきの娘、男性陣もなんだか可愛いし、 キャラが育って来てるのを如実に感じて彼らのやりとりだけでも面白い盤石の話数だったように思います。...
View Article悪夢の始まり。/DINER 第50話「Eden‘s dinner&strange four plates①」感想(ヤングジャンプ2018年42号)
相変わらず美しい。 正直、先週は凄く面白かったんです この漫画には珍しく殺伐要素がゼロでぬくもりを感じられるお話で・・・ ただ、こういう風にまたしても惨劇の幕が開かれる・・・!っていう描き方をされると、...
View Article死の告白。/アクタージュ 第34話「演技指導」 感想(週刊少年ジャンプ2018年43号)
カワイイ。 人間って知らず知らずの内に順序を付けたり優劣を競っているけれど、 でも結局「あいつより上」ってなったところでそれが何なの?って思うのもまた事実 その幸福論からすると究極的には一番上の人間しか満足感を得られない、って事になるじゃないですか...
View Article誕生日の哲学。/天野めぐみはスキだらけ! 第140話 感想(週刊少年サンデー2018年44号)
子供の頃はそりゃゲームだとかそういう「物」主体に欲しがっていたけど・・・ 大人になっちゃうとなんか「物」とかそういう事じゃないじゃないですか?まあ、人によっちゃ「物」かもしれませんけど。 でも結局、大人になると後々残るのって“気持ち”なんですよね。。何よりもそういう“気持ち”が大事っていうか。...
View Article突然の死刑宣告。/DINER 第51話「Eden‘s dinner&strange four plates②」感想(ヤングジャンプ2018年43号)
殺される為に育てられた息子・・・ かといって、孤児である自分を一人前になるまで育ててくれた親を「はい、そーですか」と手に掛ける事は出来ないでしょう だけど、それって子限定の話なのかな?ぶっちゃけ、いくら助かる為とはいえ、早々自分の息子を殺害出来るかね? 殺し屋として生まれ育った二人が、堅気の世界で、純粋な喜びの味を知ってしまって、...
View Article懺悔と誓い
近頃・・・というか、もうずっと記事が漫画に偏っていて、 昔みたいに音楽やアニメの記事が全然なくなっていて申し訳ない 正直な話、体力の低下により家で寝たりダラっとする時間が増えてしまって、 音楽を聴き込んだりアニメを観返したりして記事を書くのが段々辛くなって来てるのがあります。 逆に、漫画は通勤の電車の中、仕事の休憩時間、昼休み、帰宅の電車の中・・・と...
View Article2018年秋アニメチェック&最近のアニメ事情
これ、凄い久々ですね・・・ 前のブログじゃ茶飯事だったんですが(遠い目)。 一応アニメの合同同人誌を昔出したくらいはアニメ観てたんですけど。 10/1(月) あかねさす少女 10:30~ 東京MX 転生したらスライムだった件 12:00~ 東京MX 10/2(火) 風が強く吹いている 1:29~ 日本テレビ 10/3(水) ソラとウミのアイダ 12:00~ 東京MX...
View Article本当の幸福とは?/アクタージュ 第35話「秘密」 感想(週刊少年ジャンプ2018年44号)
景の決意。 巌さんは延命治療に切り替えれば今よりも少しは生きられると思う しかし、寿命を少しばかり伸ばすのと演出家としての役割を全うして逝くのとどっちが(彼にとって)幸福なのか?っていう...
View ArticleTHE NOVEMBERS「Flower of life」に於ける“自分を貫く事による代償と希望”
こんな事を書くのもアレですけど、 正直この世は選ばない方が楽に生きれる気がする 選ばない・・・つまり、全てに於いて流動的で判断を他人に委ねる方が(ある種絶対的に)楽、という事です それは残酷っちゃあ残酷な現実ではありますけど、見方を考えれば自分を守ってくれるシェルター、とも表現出来る その中から出るも出ないもあなた次第、出たら傷付くし出なかったらストレスは溜まるけど守られはするでしょう...
View Article他人という鏡。/湯神くんには友達がいない 第74話「湯神くんは答えを出す」 感想(週刊少年サンデー2018年45号)
カワイイ。 確かに、 他人が居ないと「本当の自分」は見えてこないものです 例えば、他人の行動理念に触れて「俺は違う。」って思ったりするじゃないですか でもそれって結局“他人がいたからこそ”の答えで、ある意味自分一人で出した訳じゃないですよね...
View Article幸せという怪物。/DINER 第52話「Eden‘s dinner&strange four plates③」感想(ヤングジャンプ2018年44号)
知ってしまった。 先週の感想、 結構的を得ていてちょっと嬉しい(笑 そりゃそうだ、老けすぎだし太り過ぎだし、相当苦悩したんだろうなあ・・・って想像出来ましたもん 太ったのは幸せ太りでもあったのかもしれませんが。。 どんなに冷徹で残忍な人間でも、...
View Article現役、という事~体力の低下と気力の底上げ
今日も何かしらの更新を上げようと思ったが、 体力が死んでいる為簡単な雑記ぐらいしか書けない状態になってしまった。。 恐らく、やっぱり一番体力があった2010年近辺と比べて間違いなく落ちて来てるんだと思う だけど、実は今期から更新ペースをあの頃みたいに戻したい・・・なんて考えている自分もいました 今日の体力の死にっぷりを考えると「甘かった。。」としか言いようがない(笑 冷静に考えれば、...
View Article幸福を見つける旅。/アクタージュ 第36話「巌裕次郎」 感想(週刊少年ジャンプ2018年45号)
みんな似合ってる! 突然だが、 「自分は今幸せです。」って声を大にして言えるだろうか? 正直、自分は言えないと思う。悔しいけど、これが頑張って来た末の現実です なんとなくの幸せを感じたり、幸せである~という風に取り繕う事は今すぐにでも出来るでしょう...
View Article