Quantcast
Channel: サブカルチャーマシンガン
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3296

2024年3月のラーメン食レポまとめ!

$
0
0












17杯目:田じま(渋谷)


ライブに行く前に食したと思う
これ、
自分にしてはさっぱり系の...淡麗系のラーメンだったと思う
いや、思ってた以上に鶏の旨味が滲んでてそこまであっさり感も無かった様な
全体的に質重視の一杯で爽やかながら満足度の高い一杯でした。
穂先メンマも美味しいですよね。





18杯目:鐵(蘇我)


この日も素晴らしかった。
多分寒い日だったと思うんだけど、
芯から温まる最高の味噌スープに野菜が合う合う
個人的に、
自家製麺もさることながら
それに匹敵するぐらいに野菜食すのが楽しいのよね
野菜は偉大な脇役に徹する事が多いけど、これはダブルエースというか.....
トロプチの味玉も相変わらず絶品ですし、このお店にすぐ行ける距離に住んでて良かった。とか、
そういう事をしみじみ想った記憶があります。





19杯目:杉田家(千葉市)


結論から書くと、
これが3月のベストでした。
いや、もう美味し過ぎましたね
スープが凄く濃厚...かつ、ドロッとしてて飲みごたえバッチリ
海苔がまためっちゃパリパリしててさり気なく良かった記憶があります
正直、
ビジュアルからして美味しいのは一目瞭然ですけど、
いざ食した時にその期待感を超えてきたのが何より感動的な一杯でした
開店当初から話題にはなってましたけど、初めて食べてみたら想像以上のインパクトでした
また、ロースト気味?の豚もむっちゃ旨くて全体的にハイレベルだった印象です。
ここはまた行きたいなぁ。





20杯目:ヨシトミ(稲毛)


稲毛駅の徒歩圏内に割と最近出来たお店。
見た目通りの二郎インスパイア系なんですが、
思ってた以上に食べやすかった
濃厚ではあるけど、
まったりともしてて飲みやすいスープ
また麺がゴワゴワ系ではなくツルツルのきしめんに近い感じ?の麺で
つるりとイケてしまった・・・のがまた予想外で楽しかった
二郎インスパイア系初心者でも行きやすいお店に感じたけど、
ビビって少な目にしたのはミスだったかもな、とも思った...のでまた是非再訪したいですね。
ぶっちゃけもう1サイズ上でもイケそうだった。野菜もゆで加減が絶妙で美味しかった。





21杯目:なりたけ(本八幡)


この店舗に行くのは(多分)10年振りくらいだった
したら、店内が綺麗になってて広くもなっていた
昔は
もっとワイルドで
なおかつキッチュなイメージ・・・勿論良くも悪くも、ですけど。
あそこまで一新されてると流石にビックリしましたけど、
味もかなり洗練されてました
一言で、
最後まで美味しく頂ける感じの味に変化していた。
個人的にインパクトは昔からすごくあったと思うんだけど
洗練と言う意味合いでは影響を受けた店舗たちのが上の様に感じていた
だけど、この一杯は確かに美味しく、尚且つインパクトもしっかりあった。
その進化っぷりに感銘を受けた来訪でございました。
また行くと思う。





22杯目:玉GYOKU(田町)


最近好きなお店。
真っ向からの魚介系
魚介系って一時期ブームだったけど、
最近は落ち着いてますよね
なんで、こういう頑張ってるお店があると応援したくなりますね~。
 これは、とっても美味しいです
とにかくカツオ!カツオ!カツオ!って感じでカツオのビッグウェーブに飲まれる...って印象
シンプルに美味しいって点では自分向けの味だとも思います
ツルモチなカンジの麺もまた美味い。
スープ割りもこれまた美味い。





23杯目:山崎家(横浜駅)


横浜市までライブを観に行った時、
横浜駅周辺をひたすらブラブラし続けて見つけたお店。
本当は吉村家に行きたかったんだけど、すげぇ混んでたし時間も無かったので
このお店に入った。
味は、美味い。
ぶっちゃけ定番と言えば定番の家系だったんだけど
その分有無を言わさない美味さがあるのもまた事実であった
なんというか小細工無しのストレートをズドンとぶち込まれてる感じ
まあ変化球は変化球で最高なんですけどね(笑
本場横浜で、
横浜家系を食す。
それは至上の喜びでしたね。





24杯目:田中そば店(お台場)


Zepp DiverCity TOKYOのすぐ近くにある店
結論から言うと、
美味しかった。
ショッピングモール内のお店は偏見を持たれがちなイメージがあるけど、
正直めっちゃ王道の背脂チャッチャ系ラーメンに感じられた
元々のスープはややあっさり系
だけど、
甘めの背脂と合わさればコッテリ感もあり・・・正に「こっさり」系だと思えた一杯
麺もチャーシューも水準以上だと感じて想像以上に満足度の高い一杯でした
また、シャキシャキのネギが美味いんだよねえ。





25杯目:増田家(海浜幕張)


最早常連となりつつある増田家
この日も美味しかった。
やっぱり、
家系なのに
醤油のが際立ってる時点で個性ある
ちょっと油っぽい醤油ラーメン~みたいなイメージだもん
そりゃ美味いし通いたくなるわ~...相変わらずきくらげとモチモチ麺の相性も最高
醤油強めなので通常の家系以上にご飯によく合うのも好印象
それと、
味玉は半熟orトロトロのが好みなんですけど、
逆に言えばそういうのが多い分ここまでしっかり黄色だとそれはそれで「新鮮だな」って思ってしまう
正に隙間産業を上手く突いているお店だと思う。








26杯目:ラーメンショップ市原山木(市原)


なんか、
めっちゃ最近ダンカン氏が来ていたらしい。
ついでに言うとSUSURU氏も来ていた。
昔から.....
ここが福たけだった頃から通っていた身としては、
誇らしいやら逆になんか淋しさを感じるやら・・・いや、正直田舎なんで、
盛り上がるのは良い事なんですけどね!まあ好きなバンドがちょっと売れちゃった的なアレですよ笑

それにしても、
ここ周りに駅がない
駅から徒歩30分は掛かるとこにあるのに、
よくこんなとこまでワザワザ来るよなあ・・・って感心してしまった
まあ車でしょうけど。

味は、
最高。
開店当初も美味しかったんですけど、
最近はそれに加えてコクも深まってるし、
何よりスープの潮っぽさがスゴい。海を感じさせるスープ。
それと、麺はそのまま食しても美味しいし、ネギと絡めると違う美味しさも出るし、
ワカメと絡めるとその潮っぽさが増すし、、、と食べ方に複数の選択肢が用意されてるのも面白いっすね
勿論ご飯とも合うし...でこの日もバッチリお腹いっぱいになれた至福の一杯でございました。
熟成されて濃い味付けも印象的な味玉も素晴らしいです。
そう言えば、
この日は福たけの店長がわざわざ来てた様な。











うむ、
3月は千葉のラーメン中心にたまに東京や横浜も・・・ってカンジで
2月よりも(地域の)バランスは良かったんじゃないでしょうか
4月も既にまたとびっきりの一杯達を食してるんで、
早く来月分の食レポも書きたいですなぁ。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3296

Trending Articles