一週間も空けてすいませんでした。
というのもあれから一向にメンタル面の不調が治らなくて正直しんどいっちゃあしんどかったんですけど
でもなんか、グダグダ自分に言い訳してる暇があったらみっともなくても足掻いてみろよ!って気分にもなってたので
なんとか私生活もちょっとは頑張りたいな、って気分にもなって来たので連なるようにブログも再開したいと思います
色々な他人(ひと)に完全敗北を喫した事を認めてこれからはもっと謙虚にやって行きたいなと。
ところで今週、「剣光妃」の読切がまさかの休載(!)でしたね
私雑誌を読む時にまず目次からチェックする人間なんですがパッと目に入ったのが予告になかった新人の読切だったんで
「こりゃ誰か落としたな?」と確信したんですがまさかの番外編が休載とは正直ビックリしましたね
毎週スケジュールカツカツの週刊連載ならまだしも実質読切が落ちたわけですからね
一瞬目を疑ったんですけど(笑 いや、なんかもう、うん・・・って感じですが
個人的には前の番外編が官能的な仕上がりだったので正直「読みたかったなあ」っていうのが率直な感想ですね
元々私個人的な趣向として休載しまくりでいつ完結するかも分からない作品には夢中にはなれない、というのがあります
そこから考えるとちょっと今のような現状では正直厳しいですね
興味を失う読者も多いと思うのでもうちょっと危機感持ってやってもらいたいのが本音ですねえ。
有名作品が貯金を元手にふんぞりかえって殿様連載になるの大嫌いですがこれはまだ大きな支持も得てない訳ですからぽしゃる可能性も高い。
ポテンシャルは感じられるだけに是非健闘して欲しいものですよ、ええ。
☆ゴールデンカムイ 第14話「遠吠え」
杉元のバカ・・・!
お前は将来アシリパさんを嫁にもらわなきゃいけない人間なんだよ!!
フラグも立てたくせに、くせにっ・・・!
とか思いつつ、ただ杉元の気持ちも分からなくもない。
故郷の村で見せた彼女の純真な笑顔、彼はアシリパさんの境遇を詳しくは知らず
無作為にパートナーとしてアシリパさんを選んだわけだけど、ある種それは考えなしの選択とも言えるし
その「背景」を知ってしまったからには故郷の村で“みんな”に囲まれて幸せに暮らすのを願うのも人情としては納得は出来る。
ただ、正直杉元一人だけでは逃れる事の出来なかったピンチがこれまで幾つもあって
男らしいと言えば男らしい行動だけど裏を返せばちょっと現実を分かってない無防備な行動とも言える
一番惜しいなと思うのはやっぱり傍目から見ていても杉元とアシリパさんのコンビは似合ってたし格好良かった
アシリパさん自身もそんな杉元との結婚をアイヌ語で促されて紅潮したくらいには杉元に感情移入してたわけだし
例え純真な笑顔で暮らせる生活を捨てても、危険の中に身を置く事になったとしても、もしかしたら今以上に淋しい状況が待っている可能性もある訳で。
その辺は結構難しい問題でもあるんですけど・・・でも、やっぱりお互いベストパートナーだと思うので是非再びコンビを組んで欲しいですね
杉元も伊達や酔狂でなく色々と想いがあった上での結論だったんだけど、だからこそアシリパさんの反応が早く見たい。
・・・って、来週休載かよっ!
こんないいところで!?と思いつつ、ある種確信犯的なものも感じました(笑)。
ん~早く続きが読みたいです!!
そんなシリアスモード一直線な中、前半のコメディパートがまためちゃくちゃ面白い。
アシリパさんみたいなちっこい美少女キャラが出てくる漫画ってついついそっちがイジられ役に徹しがちなんですが
この漫画の場合アイヌの風習に慣れてない杉元のが逆にイジられ役になっちゃうのがなんともギャップがあって面白いですね
だからかな、年齢的にはアシリパさんのが下なんだけどきっちりと「パートナー」って風格があるんですよね。
そういう「互いがリスペクトし合える関係性」を描けてるから個人的にこの漫画大好きなんだと思う。
しかしちょっと“野生”に慣れてない杉元の不器用さ可愛いですね(笑
カワウソの頭蓋骨をパクっと食べる事が出来なかったり猛獣慣れしてないんでその怖さを出せなかったり
また子供らの反応もシュールで面白くて読んでて爆笑してしまいました
一番笑ったのは頭蓋骨を食い渋ってる表情ですけど(笑)。
普段が結構グロくてシビアな作中観なだけに余計にこういう“笑いのシーン”が活きますね
本気でやってんのにシカトされる杉元のへタレっぷりが素晴らしかった。
でも、やっぱ、そんな風に子供らと楽しそうに、すこぶる純真に遊んで笑顔を見せるアシリパさんの表情が杉元に考えを変えさせた―
ってのはちょっと皮肉が効いてる気もしました 思い切り安らげる時を過ごしたからこその「気付き」がね。
アシリパさんの抱える「寂しさ」の描写も感情移入出来る仕上がりで
今までの完璧なイメージを覆す“隙”を演出出来ててとても良かったと思います
そういう風に振り返ると、コメディバッチリ、バックボーンの掘り下げバッチリ、そしてシリアスもバッチリと
とても一週間分とは思えないくらい内容の濃い、読み応えバッチリの14話だったと思います
んでここまでで字数使い過ぎな事にも書いてて気付きました(笑
やっぱり見たて通りこの漫画かなり面白いです。
そしてそんな風に自分がきっちりと面白いと感じた作品がきっちりと人気を得てくれるヤンジャンが自分には合ってるんじゃないか、
という想いも新たに強まりました。
後、アシリパさんの泣き顔可愛すぎ!
☆ボクガール #43 ボクの恋人!?
ついに猛が嫉妬気味になり始めて益々面白いです
これから自分の想像以上のニヤニヤシーンを拝めそうでワクワクしています
これで藤原さんが瑞樹に対して本気モードになり始めたら更に面白いんですけど(笑
まあ取り敢えずは猛の反応を見てるだけでも今は楽しいからいいっすわ
大川さんが嫌がられる理由に関してはどうやら考え過ぎたようですね(先週のヤンジャン感想参照)
下着を燃やされる、真人間にされるのが辛い、っていう理由からですか
ただまあ雰囲気的にはお似合いな気もしますけどね(笑
体操着姿でムスッとなった顔は可愛かった
「僕は女の子と付き合った事もないんだぞ!」ってプリッとする瑞樹もめっちゃ可愛かったけどね(笑)。
にしても今週もデフォルメが効果的に決まっててコメディカットかなり面白かったです
山田は果たして人間なのかな?とか、
あまりにも漫画的反応だろってカットの数々とか
相変わらず酷い老後の山田の描写も醜くもその分笑える仕上がり
一体何をどうすればあんな兵器みたいな弁当が・・・?とは考えつつ(笑
益々加速する瑞樹の受難具合がまた楽しみですね 密かに藤原さんの反応も可愛かったり。
でも、まさか、山田にときめくなんて展開はないだろうな?(笑)。
あったらあったらで猛の嫉妬が更に明け透けになりそうだけど!
ロキのコミカルで可愛いカットもちょくちょくあってその点でも満足でした。
☆リクドウ 第29話「所沢の影」
今までの積み重ねがたっぷりと効いた試合になっててページ捲るのが楽しかったです
急所狙いに長けてるリクの特徴や、キック経験者だからこその石蕗の利点とか
何よりも所沢さんの影を感じるからこそのリクの動揺だとか色々トピックが多くて面白かったですね
でもまだまだ試合は始まったばかりなので、本当の盛り上がりはこれからだと思います
石蕗には教えたのに、自分には今は教えてくれないという事実
それがどう作用するのか
或いは別の思惑が浮かぶのか
良い意味で展開が予想し辛くて今ワクワクしています
そしてこの試合が終わった後リクはどういう表情をするのか、苗代ちゃんとの絡み(進展)はあるのか・・・。
本当に気になる漫画ですね。
所沢さんが石蕗を強くしたのはリクの糧となるため、、、というのもきっと間違いではない
ただ、素質のない、勝てそうにもない相手を鍛えても何の意味もないわけで
石蕗に素質だったりポテンシャルだったりが備わってるのも間違いないんじゃないかな~とは思いました
確かに糧と言えば糧の役割だけども、自身にそれだけの力量だったりセンスが備わってるのも事実と言えば事実。
それをむしろ逆に活かす形で石蕗のこれからの躍進も読めたらいいなあ、と今感じたりもしています。
◆極黒のブリュンヒルデ
ああ、初菜が・・・。
こりゃ無理そうだなあ、と思いつつ
今振り返るとバックナンバーに於ける初菜の表情や泣き顔がまた更に物悲しく映ってきます
ある意味とっても岡本倫らしい展開ですがここからハートフルに持っていけるのも岡本倫らしい展開ですよね
それを期待してます。
◆もぐささん
メイドもぐささん!!
なんか意外と似合ってて、しかもドジっ子キャラでもあって相当可愛かったです
特にトレイを落とすところなんか「周りに迷惑をギリギリ掛けない程度のドジっ子」っぷりが光ってて最高でした(笑
足をつねって作業中の誘惑に紅潮しながら耐えるシーンとか絶対領域とかほのかに官能の香りも漂ってたのが尚素晴らしかったです
そういう所がただほんわかしてるだけの日常ラブコメと違う、違って読める要因なのかな、なんて感じつつ。
今週はコーヒーを飲んでほっとするカットがオチに。これはこれで情感が伝わって来てよいです。
次週多部ちゃん来襲って事で更なるかき乱し&紅潮に期待。
◆二次元JUMPIN'
「マンガなんか」
まあ正直表現に上も下もないんですけどね
例えばストリップだって突き詰めれば立派な表現ですからね
そういう風に「やたらと何かに優劣を付ける」「見下して自らの価値を高める」みたいな行為は個人的に大嫌いです
別に謙虚さを重視してる訳ではありませんが“自身が鈍く気付けてない”というのを自ら発信するような行為なんじゃないかと。
安倍くん意外と根性あるじゃん(笑)。
◆めいしょう(11)/うきお ごん(読切)
まあ、平たく言えば代原ですが、でもこれは結構面白かったです
悔しいけど少女監督群中々可愛かった(笑
スポーツ愛好家に読ませたら怒られそうな漫画ですけど、まああくまで漫画は漫画って事で。
たまこちゃんの腹グロっぷりとスーザンの子供っぷりがとてもよろしかったです
あと意外と絵に色気があってそこも良かったですね。
それにしても野球ファンの野次って現実でも相当キツいもんがありますよね
自分なんかは正直その雰囲気にちょっと付いていけないんですけど(笑
まあ、ある種の“様式美”でもあるのかもしれないですね。
自分は自分らしく楽しむ派ですが、それはそれでらしいっちゃあらしいのかなと。にしてもおじいさん監督の扱いにはクスクスせざるを得ない(笑)。
結構俺得な作品でした。
あと、ヤンジャンそろそろまた野球漫画連載しましょう!(提案)
◆思春期サァカス
久々の真珠メインの回で楽しかったっす
BLネタも悪くないけど、やっぱこの漫画の肝は真珠とか王子ですよね。
ちょっと子供っぽいけど乙女でもある真珠の気持ちがとても可愛らしかった。
これからラブコメモードが加速するかと思うと色々楽しみだ。
この間の「まんがっ娘」と「スウィートツイート」はかなりお気に入りなので是非連載に
「カミツキさんの恋事情」もさり気に今でもちょくちょく読み返してたり。
読切も度々自分にとって好みな作品が載るんで嬉しいです。
次週は「もぐささん」早くもまたセンターカラーって事でとても楽しみにしてます。他にも気になる展開がいっぱい!