Quantcast
Channel: サブカルチャーマシンガン
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3296

今村朝希「ネガティブ使い魔幸森さん」 感想(コミックキューン 2016年2月号)

$
0
0







大好きな「ぼっち日和。。」の今村朝希先生の新作読み切りが掲載されてたのでついその場で買ってしまいました。








「ぼっち日和。。」終了以降、ネット上で漫画は発表されてましたけど
こうやって紙の雑誌に載るのは相当久しぶりな気がします
その間にも今村さんのブログをチェックしてたり、
更新が止まって心配な気持ちになったり(笑
色々あった訳ですけど、
色々あった訳だからこそいちファンとして感慨深い気持ちもあったりしますね
また今村さんの漫画を誌面で読める喜び・・・!即決で雑誌を買う程に好きだったようです。



そんなブランクを経て久々に漫画雑誌に掲載された当作品は
正に「今村節」「今村さんにしか描けない」類の漫画に仕上がってて大満足でした
まず女流作家らしい華やかな画面構成、四角で囲った中にツッコミ(?)のようなものが入っている独特のセンス
何よりも「ぼっち日和。。」でも顕著だった少しナイーブで暗いところが(笑 益々冴え渡ってていちファンとして初見で好きになれた新作でした。

これは自分の勝手な推測ですが、その辺はやっぱりどこかキラキラに身を任せきれない今村さんの作家性が出てると言うか
思ってた以上に“今村朝希の新作”に仕上がっててそれがやっぱり嬉しかったですかね
あまりにネガティブ過ぎて、からかうつもりで挑発したのにその様子に本気で心配しちゃう、っていう笑 面白かったです


しかし「ぼっち日和。。」の詩春もめっちゃ可愛い女の子でしたが、
今作の幸森さんも負けじとめちゃくちゃに可愛かったです
懸命に頑張る健気な様子だったり、
知ってる人がいるだけでやたらほっとする気持ちだったり(分かる)
制服姿も美少女然としていてとっても素晴らしかったり・・・
ツンデレっ子と思いきや、必要以上にドギマギする幸森さんを逆に嗜めたり大丈夫かな、と思ったりするちぃちゃんもまた可愛い 
鹿子木(一発で変換出来た)とはまた違ったタイプのツンデレ・・・?さんですね(?が付いてるのは微妙に彼女のツン以上に幸森さんのヘコが強いから笑)
ぼっちの過去エピなんかも実に今村節が効いててニンマリとしてしまいました

そして、ちょっと百合要素もあるのがいいですね(笑顔)
抱きつかれて赤面するちぃちゃんはポテンシャルあるなあ、と
ツッコミも実にストレートで読んでて普通に笑えます
特に、
幸せそうな人を見てヘコむ幸森さんの姿などはきっとこの方にしか描けない視点でしょう こういうフィールドに於いてはね(青年誌とかなら別ですけど)
いくらイメージトレーニングしても悪い想像しか浮かばなかったり、満たされてる人を見て惨めな気分になったり~だののネタは
ともすればこの雑誌から浮く可能性・・・というか一通り読んだところそういう方向性の漫画はこれしかなかったので本当に浮いてるかもしれませんが笑
それも今村さんの作家性、個性だとファンとして思うので、その上で実力を発揮しているとも思うので
是非受け入れられて欲しいな、、、とか祈りつつ勿論アンケで高評価にして投函しますよ


最後、ベッドの上でパジャマ姿で「ほああ」って言ってるシーンは可愛すぎてコウモリってよりかは天使じゃん(笑)って思いましたけど、
ちぃちゃんに軽く嫌味を言われて幸森さんがどストレートに落ち込んで、嫌味を言った方が懸命に励ます・・・というよく分からない構図は流石だなあ、と笑
お互い支え合って・・・というか、ネガティブ過ぎる幸森さんを本来ツンデレ気質のはずのちぃちゃんが励ます漫画。というのはオリジナリティあると思うし
この二人のキャラ性、やりとりも既に大好きになってるので是非ゲストと言わず連載化をお願いしたい
まあだから先述のようにアンケを出す事にした訳ですけど、やっぱり久々に今村朝希さんの単行本が欲しいな。って思います
今作で改めて今村節に惚れ込めた手応えを感じたので、今後も当ブログでは今村さんを応援しますよ
そして既刊「ぼっち日和。。」めちゃくちゃ面白いので今作で興味がもし出たら是非是非ってところですね
ファンシーで乙女チックな絵柄で、執拗な後ろ向き思考ネタを読めるのは今村先生だけ!・・・少なくともこの界隈では!笑
って事で存外に面白かった作品でした。幸森さんもちぃちゃんも大好きだ。



一番好きだったコマ。人間相手なのにコウモリ思考、っていう設定を活かしたギャグが巧い。
しかも無邪気に選んでるのがより一層面白い笑
















あとギャグ的に言えば出張の俺も大好きな「高校の日常」、
そして「白線以外全部海っ」のギャグが個人的に大きくツボにハマりました
ほのぼの日常、と見せかけて実はトンデモ設定、そして肝心のギャグがぶっ飛んでる(笑
ぐらぐらしまくってるのに落ちない、太ったのを誤魔化す為に白線の上でダイエット、女子をt単位のトラックに喩えたりと
目の付けどころが上手いな~、というか、ちゃんとキャラが役割分担出来てるのもいいな、と。
それでいてラストに、ほんのりとした感動ネタを持って来る辺りもレベル高いですね
ちなみにちょうどバラード曲を聴きながら読んでたので余計にグッと来てしまいました笑
絵も可愛いし個人的に期待の新連載(だよね)だと思ってます
この漫画の今後にも注目です。

あとつるぺタの子が巨乳に嫉妬する漫画「ぺたがーる」、そんな彼女が嫉妬しそうなくらいのグラマー天然女子がカワイイ「ポポポのお姉さん」、
後は何故かしゃれこうべと生活する事になったというトンデモ漫画「どくろさんが見ている」等も良かったですね
完全にゲスト作家目当てで購入しましたが、結果的に良かったなあ~と思いましたね。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3296

Trending Articles